危険物データベース(高速道路化学品安全情報データベース)
危険物データベース(高速道路化学品安全情報データベース)とは?
危険物運搬車輌の事故発生時の迅速・的確な処理体制の確立に有効に活用されるために開発されました。
商品の特長
化学品の需要が多様化・増大することに伴い、化学品を原因とした事故や災害が多発しています。しかし、一般に化学品に対する適切な処置等は、広範な化学の知識が必要なために、専門家以外の人々には対処することは困難です。 本製品は、専門家の化学品に対する知識をシステム化して、化学の知識がない人でも簡単に、そして正確に化学品 の情報を得ることができるように工夫したもので、迅速な判断ができるように対処方法を表示するシステムです。 この製品で使用しているデータベースは、国内で流通し、国内法規制上何らかの規制を受けている危険有害物質をほぼ網羅しています。
収集情報
| 名称・番号 |
物理化学的性質 |
危険性 |
| 注意事項 |
消火要領 |
応急処置 |
| 漏洩処理要領 |
装備・資機材 |
参考情報 |
| 残留物処理 |
その他 |
|
| 名称・番号 |
化学名、英語名、別名、商品名、CAS NO.等を表示します。 |
| 物理化学的性質 |
化合物の分子式、分子量、比重、沸点、融点、引火点等を表示します。 |
| 危険性 |
危険情報を表示します。 |
| 注意事項 |
取扱注意や爆発範囲などを表示します。 |
| 消火要領 |
化合物の消火方法を小火災・火災全般、タンク火災について表示します。 |
| 応急処置 |
吸入した場合、皮膚に触れた場合、眼に入った場合等の応急処置を表示します。 |
| 漏洩処理要領 |
漏えい飛散処理要領を順序ごとに表示します。 |
| 装備・資機材 |
消火活動を行なう時の装備を表示します。 |
| 参考情報 |
中毒情報の入手、総合的な相談先を表示します。 |
| 残留物処理 |
中和剤情報と残留物の処理について表示します。 |
| その他 |
消防法、大気汚染法、水質汚濁法等の化合物が適合する法規を表示します。 |

危険物データベースの価格


¥ 2,500,000(税別)
※ 1クライアント利用(年間使用料)


動作環境について
| OS |
Windows 7 , Windows 8x , Windows 10 |
| メモリ |
2GB以上 |
| ハードディスク |
2GB以上 |
| ドライブ装置 |
CD-ROMドライブ必須 |